BRS Consultant
Masaki Sono
Industrial & Life Science
Job number: JN -082025-193293
Posted: 2025-08-29
eVTOL機の生産技術開発及びeVTOL生産に向けた生産準備<モノづくり開発>
※生産技術経験者歓迎※
5 - 16.8 million yen
Aichi
Industrial
Production Engineer
Job details
- Company overview
- We are an automotive manufacturer and one of the leaders in the global automotive industry. We design, manufacture, and sell automobiles and related products, offering high-quality and innovative products. We strive to achieve sustainable mobility by developing environmentally friendly vehicles and improving energy efficiency. Additionally, we are dedicated to researching and developing advanced technologies such as autonomous driving and connected cars, aiming to provide innovative vehicles that meet the needs of our users.
- Responsibilities
-
■概要:
- eVTOLの実用化に向けた協業を推進しています。航空機開発・品質のつくり込みを学びながらどうしゃ の空モビリティを実現することで、更なる 移動の自由と利便性を世の中に提供していきます。
- 新たに空のモビリティとしてeVTOLという選択肢が加わる未来は、多くの人たちの生活をさらに豊かにしていくと期待されています。今後社会的ニーズが高まる空のモビリティを世界に先駆けて実現するために、Joby社との開発・生産協業を推進することができる仕事です。
■詳細:<つき抜けた技・期待を超えるモノづくりソリューションでプロジェクトに貢献>- Jobyと協業し、試作・量産に向けた、生技開発や生産準備
- 主な対象工程:機体接合工程 /機体組立工程/生技開発開発、工程計画、設備導入、工程整備、生産性改善
■職場イメージ:- 車両生産/パワトレユニット生産/航空機生産/品質保証 の経験を持った、空モビ好きが集まった組織
- eVTOL機の モノづくりにチャレンジし、航空機生産のノウハウを積み重ね、Jobyとの協業を推進
- 米国同社のeVTOLチーム、社内関係部署,仕入先様など、多くのパートナーとの連携
■PR:- これまでの 陸(クルマ)、海(クルーザー) に続く、空のモビリティの開発を担当
- 航空機開発は相当高いチャレンジですが、Joby社との協業を通じて技術・ノウハウを身に付け、我々の持つ自動車で培った技術・知見を融合し、実現を目指していきます。
■組織:- モノづくり開発統括部 FMモノづくりG
- グループ: 18名
■働き方のリアル:※HP情報/23年度- 育児休職平均取得期間 女性15.2か月、男性2.0か月
- 男性の育児休職取得率61.5%
- 育児休職取得後復職率99.8%
- 年休取得率87.8%
- 平均残業時間21.8時間
- 在宅率50%
- 離職率0.9%
- Requirements
-
■必須条件:下記に関するご経験/知識のいずれかを有している方
- 車両系の生産技術・製造技術の経験
- TPSを軸とした、工程・レイアウト改善の経験
- フライングモビリティ開発にモノづくりで挑戦したい方
- 英語コミュニケーション能力
■歓迎条件:- 航空機生産。製造の経験
- DX技術を活用した 精度解析 及び要求品質の造り込み
- Salary
- 5 - 16.8 million yen
- Location
- Aichi