BRS Consultant
Hirohito Ezawa
IT Online
NEW
Job number: JN -032025-185196
Posted: 2025-03-27
◤Data Scientist◢ 分析~政策提言まで。唯一無二のポジションです!大人気プロダクトを生むFintech企業
中途社員が多く活躍する企業/書籍購入補助制度あり
8 - 13 million yen
Tokyo
Information Technology
Data Scientist
Job details
- Company overview
-
Our client provides financial web services, aiming to alleviate the financial concerns and anxieties of individuals and businesses through the power of technology, and become the ultimate "money platform" for everyone.
Our main services include automated household accounting and asset management for individuals, economic media, and a financial product comparison platform. For businesses, we offer cloud services and B2B deferred payment services. - Responsibilities
-
一度手にすると、「なかった時代にはもう戻れない。」そんなプロダクトを生み出す企業がここにあります!
Fintechの最前線を走るデジタル企業が、
政府も巻き込み社会を変える?!かもしれない。データを駆使し、社会を前へ進めるための政策提言や情報発信を幅広く実施するチームにおいて、
事業の要を担う【データエンジニア】を募集しています。
◢◤企業・ポジションのご紹介◢◤
同社は、”お金”をキーワードとしたサービスを展開し、自動家計簿・資産管理サービス、ビジネス向けSaaSなど、現在60種類以上のクラウドサービスプロダクトを独自で開発・運営しています。
これらのサービスには、アカウントアグリゲーションシステムが組み込まれており、各プロダクトから集まったデータが、システムを通してさらに価値ある情報となり、ユーザーへと還元されています。
今回、貴方様にご参画いただきたいチームは、"すべての人のお金の課題を解決し、チャレンジできる社会づくり"を目指し、サステナビリティ事業を推進する組織です。
「3年後の同社の優位性を築く」をミッションに、同社が実現したい世界観を発信し、社会制度形成のコンセンサスを得ること(public affairs)、
投資家をはじめとするステークホルダーの理解を図ること(sustainability)を目指し、活動を行っています。
①Public Affairs & Fintech Reserch
→同社の事業領域に留まらず、社会を前に進めるための政策提言や情報発信を幅広く実施し、国内外のFintechや関連制度の動向などについても情報発信を行っています。
②データ利活用を通じたSociety Forwardの推進
→「お金のプラットフォーム」として同社が有するデータを適切に利活用し、政府や企業の意思決定を支援する取り組みを推進していく予定です。
上記の2つを軸に、ユーザーにより利便性の高いサービスを届けられる未来を目指した政策提言や、政府や国の機関と連携したデータ活用による政策意思決定のサポートを行うことで、同社の目指すより良い社会の実現に向けて活動を行います。
同ポジションは、データサイエンティストとしてこの事業の【中核】を担う、意義の大きなポジションです!
ユーザーデータを活用した分析結果に限らず、例えばアンケート結果や独自の調査等に基づく発信、政府のマクロ経済政策や日銀の金融政策の解説、専門書や論文の紹介など、得意領域や経験を活かした発信を期待しています。
圧倒的なインパクトを生み出す新しいキャリア。ここから挑戦しませんか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■業務内容:
・データ活用戦略の立案・推進:
同社のデータを駆使し、ユーザーや政府に価値を提供するための戦略を策定します。
・データ分析とインサイトの抽出:
ユーザーの経営課題や市場動向を分析し、有益なインサイトを提供します。
・政策提言の支援:
政府や関連機関との連携を通じて、データに基づく政策形成を支援します。
・レポート作成・発信:
分析結果をわかりやすくまとめ、社内外への発信を行います。
・チームマネジメント:
プロジェクトチームの編成・育成・マネジメントを行います。
■これまでの取り組み例:
・家計簿サービスのデータを参照し、特別定額給付金の影響を家計の属性ごとに研究・検証。政策や公共的理解において大きなインパクトを生み出しました。
・オンライン消費の動向を分析。消費拡大の持続性が検証された政府の調査に、同社の家計簿サービスからデータを提供しています。
・会計領域から、内閣府ビッグデータ経済動向分析事業の一部を同社で受託しています。
・データ政策に関する提言。政府の「デジタル財政改革会議」においても提言を紹介しています。
■魅力:
・創業メンバーの直轄チームでご活躍いただきます。
・同社のtoB/toCどちらにも跨るリッチなデータと、パブリックア・フェアーズ活動での存在感を活かし、データで社会を前に進める新しいチャレンジが可能です。
・多くの政府会議で有識者委員を務めるチームヘッド(創業メンバー)を始め、同社が持つ政府・政治・業界・有識者等のネットワークを活用。政策提言・実現の最前線に立つことが可能です。
■働き方:
・ハイブリッド勤務(週3日の在宅勤務を実施しています)
・フレックス制
・完全週休二日制(土日祝)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━#featuredjob4 - Requirements
-
■必須要件:
・データ分析またはデータサイエンスの実務経験(5年以上)
・統計学、経済学、情報工学等の専門知識
・データ分析ツール・プログラミング言語(Python、R、SQL等)の利活用経験 - Salary
- 8 - 13 million yen
- Location
- Tokyo