BRSコンサルタント
Emi Iida
Corporate Services
NEW
求人番号:JN -112025-196513
掲載日:2025-11-17
人材開発チーム リテイル担当
好奇心が強く、ビジネスに対する感度が高い方がベストフィット
800 - 1000 万円
東京
人事
組織開発&トレーニング
募集要項
- 会社概要
- 同社は、世界中で人気のあるコーヒーチェーン店です。高品質なコーヒーを提供し、居心地の良い店内でリラックスした雰囲気を提供しています。多彩なドリンクメニューや軽食も揃え、幅広い客層に愛されています。店舗は日本でも全国に展開されており、快適なカフェ体験を提供することで、多くの人々に親しまれています。
- 業務内容
-
組織人材開発部のミッションは、当社のOur Missionを実現し続けるために、変化の激しいビジネス環境の中でも自己変革しながら成長し続けられる人と組織を育てることです。組織人材開発部のジョブスコープは、「人材開発」、「タレントマネジメント」と「組織開発」の大きく3つの領域の業務です。今回の募集ポジションは、当社のビジョンの実現にむけたリテールマネジメントモデルの改革プロジェクトにおけるリテールの人材育成体系の再構築とラーニングカルチャーを推進する「人材開発担当シニアスペシャリスト」です。人材開発チームの担当領域の業務の中でもリテイル人材開発・キャリア開発をメイン担当として携わっていただきます。
業務内容:- RMM<リテイルマネジメントモデル>を見据えた能力開発とパフォーマンスマネジメント強化
- 店舗マネジメントモデルの変革を見据えた、中期でのリテイルリーダー<RVP/RDO/DM>層の能力開発施策の企画と実施
- OES<店舗オペレーションの仕組み>とアラインしたリテイル教育体系構築(SM以上の店舗運営とビジネス推進力の強化)
- 店舗のラーニングイノベーション(多様な属性のPTRの育成環境の最適化)
- LMS Raplace プロジェクト参画(テクノロジー部門との協業)
- 多様な属性、世代に対応するための学び方変革(ラーニングトランスフォーメーション)
- 上記に付随する業務として以下を想定:
- タレントマネジメント/PDA強化施策におけるワークショップ、アセスメントFBやコーチング実施等のサポート
- 各種プロジェクトミーティングへの参加
- 人材開発ポータルサイト運営
- サポートセンターの人材開発アクションへの参画や部門支援
- 変更の範囲
- 業務の都合により、会社が定める業務、また出向した場合は出向先が定める業務に変更することがあります。
- RMM<リテイルマネジメントモデル>を見据えた能力開発とパフォーマンスマネジメント強化
- 応募条件
-
必須要件:
- 事業会社の人事部門における人材開発・組織開発領域の業務経験
- 人材マネジメント、人材開発領域における課題発見およびその解決のためのアクションのプランニングとそのデリバリー経験
- 事業会社での教育体系構築、LMSの運用、チェンジマネジメント施策等のいずれかの経験
- プロジェクトマネジメント経験(組織を横断したプロジェクトマネジメントの経験)経験
- 人材開発、組織開発などについての専門的な知識(講座受講や資格があれば尚可)
- 新しいラーニングソリューショに関する知識
- クリエイティブな発想でラーニングソリューションを提案できるスキル
- アサーティブコミュニケーションに基づく、状況に応じた柔軟なリーダーシップ
- プロジェクトマネジメントスキル
- 中度なExcelでの集計、分析スキル
歓迎要件:- 人事部門でのHRBPまたは戦略立案の経験
- チームメンバーのマネジメント経験
- 事業会社での教育体系構築、新たなLMS導入、全社のチェンジマネジメント施策実施、いずれかの知識・スキル・経験
- アセスメントfeedback/コーチングのスキル
- ポイント
-
このような方に向いているお仕事です:
- 好奇心が強く、ビジネスに対する感度が高い方
- 変革マインドがあり、チームで協業して新しい価値を創造していくことにやりがいを感じる方
- 不確実な状況においても前向きに粘り強く物事に取り組むことができ、その結果として生まれてくる変化に立ち会うことにやりがいと成長実感を感じられる方
- 人材育成を通じた組織ケイパビリティ向上に粘り強く、意欲高く取り組める方
- 経営や現場の声に耳を傾け、施策展開のみならず、施策の効果や変化にも責任を持って取り組める方
この職務の魅力・特徴:- 当社では、パートナーが最大の競争優位性であり、人材戦略を経営戦略の中核と捉えています。それゆえ、経営・ビジネスに貢献する人事であることが期待されます。既存の枠組みにとらわれず、パートナーが自律的に働き、顧客に対して価値創造できるチームへと変革していくことに、一丸となりチャレンジし続けています。
- トップダウンではなく現場感と裁量を持って施策検討ができる環境です。クロスファンクショナルなプロジェクトであり、他部門との協業や様々なレイヤーのメンバーとの協業により、ビジネス理解、ネットワーク形成や経営における視座を高める機会に恵まれる魅力的なポジションです。
- 働き方としては、オフィスワーク、モバイルワークを組み合わせたハイブリッド型の働き方が可能です。
- 給与
- 800 - 1000 万円
- 勤務地
- 東京