NEW
求人番号:JN -112025-196118 掲載日:2025-11-10

【東京】次期戦闘機用エンジンの国際的な耐空性認証取得に向けたプロセス構築

航空機用エンジンの耐空性認証の分野で、日本のパイオニアとして活躍
780 - 1300 万円 東京 製造(電子 / 電気 / 機械) 品質保証 / 品質管理

募集要項

会社概要
同社は、多岐にわたる産業分野で活動する総合重工業メーカーです。主に、航空宇宙、防衛、エネルギー、プラント、社会基盤の各分野で製品とサービスを提供しています。エンジニアリング能力と技術革新を活かし、高度な機械装置やシステムの設計・製造を行い、社会の持続可能な発展に貢献しています。また、環境問題への対応として、エコ技術や再生可能エネルギーの活用を積極的に推進し、社会全体の課題解決に取り組んでいます。
業務内容
■概要:
  • 同社は、日本・英国・イタリアの3か国が共同開発するグローバル戦闘航空プログラム(GCAP)にエンジン担当企業として参画しています。当チームは、各国のエンジン担当企業(英ロールス・ロイス社、伊アヴィオ社)と、次世代戦闘機に搭載されるエンジン開発において型式証明取得に向けた国際的な要求やプロセス・ルール策定等を担当しており、社内の技術部門や共同開発を行う三か国(日本/イギリス/イタリア)の企業及び認証機関と協議・調整を実施いただきます。

■職務内容:
  • 次期戦闘機用航空機エンジンの耐空性認証取得に関わる業務全般を行います。型式証明基準(TCB)や適合性証明プログラム(Certification Programme)の作成・維持管理や、認証当局から設計組織の承認を得たり維持したりするための準備等を行います。
  • 日本の防衛用航空機用エンジンの耐空性認証に関して、JMAR21(航空機及びその構成品の認証並びに設計組織及び製造組織の承認)をはじめとする国内ルールが整備されています。
  • 次期戦闘機用エンジンの開発では、社内の技術部門や防衛装備庁と技術的な要件を設定し、日本のルールに適合した耐空性認証取得プロセスを構築しつつ、共同開発先であるイギリス、イタリアの企業と共に、国際共同開発に適した新たな耐空性認証のプロセスを検討します。利害関係を超えて、戦闘機を安全に飛ばすための基準を、三か国で議論を続けながら磨きこんで行く業務となります。

■ポジションの魅力:
  • 日本の防衛用航空機用エンジンの耐空性認証に関して、JMAR21をはじめとする国内のルールが整備されました。これからはヨーロッパで適用されているEMAR21や民間で適用されているEASA Part 21で求められているものと同等のプロセスで耐空性認証を取得することになります。次期戦闘機用エンジンの開発では日本のルールに適合した耐空性認証取得プロセスを構築しつつ、共同開発先であるイギリス、イタリアの企業と一緒に国際共同開発に適したプロセスを構築します。日本が出遅れている航空機用エンジンの耐空性認証の分野で、日本のパイオニアとして活躍していただけることを期待しています。


応募条件
■必須条件:
  • ビジネスレベルの英語力
上記に加えていずれか必須
  • 型式証明や耐空証明など、耐空性認証取得の実務経験
  • 国内外の規格・基準などに基づいた設計業務や認証の申請を行った経験

■歓迎条件:
  • 航空機、自動車、船舶、機械装置、電子・電気機器、ソフトウェア等の認証取得または設計開発の業務経験を有する方
  • 航空法に基づく組織承認の業務経験を有する方

給与
780 - 1300 万円
勤務地
東京
Shotaro Tsubaki
BRSコンサルタント
Shotaro Tsubaki
Industrial & Life Science
メールでお問い合わせ

おすすめの求人